廊下が寒い! 部屋と温度差が生じやすい原因と対策を解説


冬になると廊下と部屋の温度差に悩む方は多いでしょう。築年数が経った一戸建てほど廊下が寒く、部屋との温度差が大きくなる傾向があります。廊下が寒いと過ごしにくくなるだけでなく、ヒートショックなどの健康被害が出るリスクも。

本記事では廊下が寒い原因や対策方法を解説します。廊下の寒さを何とかしたい方は参考にしてください。

冬になると廊下が寒い原因は?


はじめに、冬になると廊下が寒くなりがちな原因を紹介します。寒い家というと、築年数が経った家というイメージがあります。しかし、家の建て方や構造によっては、築年数がそれほど経っていない家の廊下でも寒いケースがあるので、確認してみてください。

窓やドアから隙間風が入るため

廊下にドアや窓がある場合、開口部から隙間風が入ってきやすくなります。しっかり密閉しているつもりでも、窓の構造によってはどうしても壁よりも隙間ができがちです。築年数が浅い家でも廊下に窓が多いと、熱が逃げやすくなります。また、窓に結露が生じるとその分寒さも増します。

築年数が経った家の場合、窓やドアの隙間が大きくなりそこから隙間風が入ってきます。また、ドアは素材によって断熱性が大きく異なるため、断熱性が低いドアは築年数が経つほど断熱性が下がって廊下の寒さが増す場合もあるでしょう。

断熱材が入っていないため

築年数がある程度経った家の場合、断熱材が居室部分にしか入っていない物件が珍しくありません。廊下部分は断熱材が入っていないと、床や壁から外の冷気がダイレクトに室内に伝わってくるため、寒くなりやすいのです。

また、断熱材が入っていても経年で劣化が進み、断熱性が失われる場合もあります。年々冬は家が寒くなるような気がする場合は、断熱性の劣化が考えられます。廊下の断熱材だけが部分的に劣化する可能性は低いので、家全体の断熱材が劣化している可能性が高いです。

廊下と部屋の温度差でヒートショックになる恐れも


廊下と部屋の温度差が大きいと、健康被害が出る可能性があります。一例を挙げるとヒートショックです。

ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が急激に上下して大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの脳や心臓の疾患が起きやすくなる症状です。特に、高血圧の高齢者はヒートショックを発症する可能性が高く、毎年注意喚起されています。

ヒートショックは温かい部屋から寒い脱衣所へ、そして温かい浴室に移動する際に起こりがちなイメージがあります。しかし、温かい部屋から寒い廊下へ、そして再び温かい部屋に入っても同様のことが起こる可能性は高めです。入浴は1日1回ですが、廊下と部屋の行き来は1日に何度も行います。そのため、寒い廊下のリスクは浴室よりも高めです。

自分でできる廊下が寒いときの対処法

廊下の寒さ対策の中には、自分で行える対処法もあります。ここでは、代表的な3つの対処法を紹介するので、参考にしてください。

廊下にカーペットを敷く

廊下にカーペットを敷くと床下からの冷えを和らげられます。床とカーペットの間に断熱材を敷くとさらに効果的です。なお、断熱材の中には滑りやすいものもあるので、滑り止めジェルなどをつかって床とカーペット、断熱材をしっかりと留めておきましょう。カーペットを使用するメリットは、温度に応じて敷いたり片付けたりをしやすいことです。

また、カーペットを敷いても寒さが変わらない場合は、電気カーペットを使うのも効果的です。電気代はある程度かかりますが、長時間つけっぱなしにしなければ、電気代が跳ね上がる可能性は低いでしょう。

廊下に暖房を入れる

寒冷地の築年数が経った家の場合、廊下の温度が氷点下まで下がる場合もあります。カーペットでは寒さをしのぎきれない場合は、廊下に小型暖房を入れましょう。小さなヒーターならば数千円程度で購入できます。廊下全体を暖めるのは難しいですが、足元を暖めるだけでも体感温度が変わります。

ただし、暖房を置くと、その分だけ廊下が狭くなります。また、現在の暖房は安全性が高いですが、それでも燃えやすいものを周りに置かないように気をつけましょう。
窓や玄関などに隙間テープを張る
窓や玄関に隙間があると、隙間風が常時吹き込む状態となります。常に隙間風が吹き込む状態では、カーペットを敷いても、暖房を入れても寒さをしのぐのは簡単ではありません。そこで、隙間テープを張るのが効果的です。隙間テープはホームセンターやインターネット通販で手に入り、1巻き高くても1,000円くらいです。風が入らなくなるだけで、体感温度が変わります。

また、窓に断熱シートを張るのも、一定の効果があるでしょう。ただし、肉眼ではっきりわかるほど大きな隙間がいくつもあると、隙間テープくらいでは対処できない可能性があります。

寒い廊下を根本的に暖かくする方法

廊下がとても寒く、根本的に何とかしたいと考えている方もいるでしょう。ここでは、寒い廊下を根本的に改善する方法を2つ紹介するので、参考にしてください。特に、まだ長く同じ家に住む予定の場合には効果的です。
断熱リフォームを行う
寒い廊下の根本的な対策には、断熱リフォームが効果的です。断熱リフォームには次のような種類があります。

●断熱材を新たに入れる、もしくは入れ替えるリフォーム
●窓やドアを断熱仕様に変えるリフォーム
●床暖房を設置するリフォーム

どのリフォームが最も適しているかは、廊下の構造や断熱材の入り具合で変わってきます。まずはリフォーム業者に廊下の状態を確認してもらい、最適なリフォーム方法について相談してください。当社でも断熱リフォームに関する相談を受け付けています。一定の費用や工期はかかりますが、確実な効果があります。

なお、廊下の断熱リフォームは住みながらでも行えます。一時的に住まいを移す必要はありません。

廊下に床暖房をつけっぱなしにする

現在は、廊下に床暖房を設置する家も増えています。床暖房は輻射熱が発生するので、時間はかかりますが廊下全体をじんわりと暖められます。電気カーペットや小さな暖房器具よりも廊下全体を暖められるうえ、一冬単位でみれば光熱費もお得な可能性があります。

技術の進歩により床暖房の後付けリフォームも簡単に行えるようになったため、検討してみる価値は十分にあるでしょう。なお、床暖房を設置する場合、熱源によっては給湯器の交換も必要です。

断熱リフォームには補助金が使えるかも

近年は、国や自治体が断熱リフォームに積極的です。2023年には断熱リフォームに対する補助金が利用できました。2024年も引き続き継続予定です。

窓を二重窓にするリフォームや、子育て世代・若い世代が長期優良住宅にリフォームする場合などに利用できます。申請は業者が行うので、どのような断熱リフォームに補助金が使えるか知りたい方は、補助金を活用した実績があるリフォーム会社に相談してみましょう。

また、自治体独自に断熱リフォームに補助金を出している所もあります。自治体によっては、国の断熱リフォーム補助金の対象外の方でも対象になっているところもあります。断熱リフォームを検討している場合は、自治体のホームページを確認してみてください。

廊下が寒い場合は断熱リフォームを検討しよう

今回は、廊下が寒い場合の原因や対処法を紹介しました。カーペットを敷いたり小さな暖房器具を置いたりして対策できるケースもあれば、断熱リフォームがおすすめのお宅もあります。断熱リフォームが最適かどうか知りたい場合は、当社にもご相談ください。お客様のご希望をしっかりと聞いたうえで、最適な提案をさせていただきます。

Q. 廊下の断熱リフォームを行う際、大掛かりな工事になりますか?
A. 断熱材を入れる工事の場合は内壁を壊す方法もあります。しかし、家に住めなくなるほどの大きな工事になる可能性は低いでしょう。

Q. 北側の廊下でも寒さ対策は可能ですか?
A. 家の北側は、冬は1日中日が当たらない場合も多いでしょう。しかし、冷気の侵入を防げれば、いぜんほど寒さを感じずにすみます。

関連記事

  1. 台所のシンクの排水管の掃除のやり方大全|清潔に保つ方法や注意点まで

  2. テラス屋根が高すぎると後悔しないために! 最適な高さを紹介

  3. 【完全版】あとからカーポートを設置する際の注意点と費用相場まとめ

  4. ユニットバスの交換費用の相場は?交換方法や費用を抑える方法と共に解説

  5. 床暖房はいる? いらない? 判断する目安を解説

  6. ユニットバスをリフォームするときに壁を壊す必要はある?理由と費用を解説…