のびのび暮らせる!完全分離型二世帯住宅リフォーム間取りのポイント

お互いのプライベートを守るために、完全分離型の二世帯住宅を検討されている人もいるでしょう。しかし、世帯ごとのライフスタイルや価値観を理解して間取りを設計しないと、あとでトラブルになる危険性があります。今回は、完全分離型の3つのタイプや間取り設計のアイデアなどを説明します。

最初に知りたい二世帯住宅3つのタイプ

二世帯住宅には以下の3つのタイプがあります。

・完全同居型

・部分共用型

・完全分離型

完全同居型とは、玄関やリビング、キッチンなど共用部分を二世帯で利用し、それぞれの寝室やプライベート部分などを世帯ごとに間取りを分けたタイプのことです。

部分共用型は、共用する部分をライフスタイルに合わせて間取りをカスタマイズした二世帯住宅のことです。例えば、玄関やお風呂、トイレは共用、リビングやキッチンは世帯ごとに別々にするといった設計ができます。

最後に完全分離型ですが、玄関やリビング、キッチン、階段、玄関などの共用部分も世帯ごとに分けた二世帯住宅のことを言います。一軒の家に一緒に住んでいますが、各世帯はお隣さんのような感覚です。

ライフスタイルや個人の価値観が多様化する昨今ですが、完全分離型は現在のライフスタイル・価値観に合っているタイプの二世帯住宅だと言えるでしょう。

各世帯によって価値観の違いがあるので、どちらかの世帯に合わせるのは苦痛です。完全分離型はプライバシーが守られる上に、お互いに気を遣う必要はありません。ストレスフリーの環境なのでおすすめです。

 

完全分離型3つのタイプ

おすすめの完全分離型には3つのタイプがあります。

縦割り型

縦割り型とは、各世帯で住宅を左右に分けるタイプのことです。敷地面積が狭い場合、ひとつひとつの部屋が狭くなることがありますが、各世帯で階層ごとに生活空間を分けて利用することができます。足腰が悪い・高齢である場合、親世代の住居スペースだけにエレベーターを取り付けるというリフォーム事例もあります。

また縦割り型は、あとから一世帯ごとに賃貸で貸したり売却したりしやすいのもメリットです。事情により、一世代が住まなくなっても活用法があります。

横割り型

横割り型とは、1階部分・2階部分で世帯ごとを分けるタイプのことです。親世代が1階部分を住居スペースにすることが多く、将来のためにバリアフリーにするリフォーム事例もあります。足腰が弱っても、階段の昇り降りをする心配の必要がないです。

ただし横割り型にした場合、2階に住む世帯の生活音が1階に響くことがあるので、気を遣いながら生活するケースも少なくありません。

「離れ」を親世帯宅として設計

一軒の家に二世代が住むことに抵抗のある人やリフォーム中に家に住めなくなるのが嫌な人には、離れを利用した二世帯住宅がおすすめです。

お住まいの指定地域によって、建ぺい率や容積率などの制限があります。そのため、離れが作れるスペースは小さくなることが多いです。お風呂やキッチンなど水回りを新しく設置するものもあり、コンパクトな間取り設計が必要です。

 

二世帯住宅を暮らしやすくする設計のアイデア

より良く二世帯が暮らせるようになる間取り設計について、3つのアイデアを説明します。

【縦割り型】インナーバルコニーでゆるく繋がる

インナーバルコニーとは、家の2階以上の建物内の一部がバルコニーになっているバルコニーのことです。バルコニーで双方の世帯が会話を楽しんだり、二世帯で食事やティータイムを満喫したりすることができます。インターバルコニーには屋根がついているので、天候を気にせずに利用できるメリットもあります。

【縦割り型】世帯間に「緩衝帯」を設ける

縦割り型にした時に、壁越しに聞こえる生活音が気になることがあります。各世帯との間に緩衝帯を置くと良いです。クローゼットや応接間など、普段あまり使わないスペースを緩衝帯とすることがおすすめです。

各世帯の隣接する部分がリビングだと家族間の会話やテレビの音、子供部屋だとお子さんの声といった生活音が響きやすいですが、あまり使わないスペースにすることでお互いの世帯に気を遣わず生活できます。

【横割り型】2階の床は防音対策をしっかりと

横割り型にすると、上下での騒音問題が起こる可能性があります。2階の音が床を伝って生活音が聞こえるので、2階の床には防音対策が必要です。

縦割り型にすると1階が親世代、2階が子世代になることが多いですが、子世代には小さなお子さんがいることもあります。また子世代の就寝時間が遅く、夜の音が気になる親世代もいます。防音機能のある床材への張替え、既存の床の上にさらにフローリングの重ね張りといった対策をご検討ください。

 

家族に合った間取りを相談しよう

年代や世帯によってライフスタイルや価値観に違いがあります。お互いの世帯で将来の生活や家での過ごし方を話し合うと良いでしょう。お互いの価値観のすり合わせができていないと、リフォームして実際に住み始めてからトラブルになることもあります。

家族間や世帯ごとでの話し合いをどうすれば良いのか、分からない人も多いでしょう。弊社にお問い合わせいただければ、専門知識を有したスタッフがご対応いたします。二世帯住宅へのリフォームを検討されたい際は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

 

 

関連記事

  1. ゴールデンウィーク休暇

    2023年ゴールデンウィーク休暇のお知らせ

  2. 2022-2023 年末年始休業のお知らせ

  3. 2023-2024 年末年始休業のお知らせ

  4. 部屋の照明をダウンライトにリフォームしたい!費用や注意点を解説

  5. 浴室リフォームの費用相場は?快適な空間をつくるためのリフォーム方法

  6. 使いやすさとオシャレを両立!後悔しない門柱リフォームのヒント